2023年9月

マスコミ報道
【受賞報告】第3回「SDGs岩佐賞」教育の部で受賞

 2023年9月30日、朝日新聞において岩佐賞の受賞一覧が紹介されました。 京都教育大学外国人の子どもの教育を考える会「外国人の子どものための算数・数学動画コンテンツの制作と公開による教育支援プロジェクト」が、教育の部で […]

続きを読む
マスコミ報道
2023年日本民間放送連盟賞の特別表彰部門(青少年向け番組)最優秀の受賞報告

 京都教育大学外国人の子どもの教育を考える会(代表:数学科 黒田恭史教授)によるウクライナ語版算数・数学動画コンテンツ制作の取り組みを取材した番組が、2023年日本民間放送連盟賞の特別表彰部門(青少年向け番組)において最 […]

続きを読む
京都教育大学の取り組み
「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業(2次公募)採択

 現在、教員免許状更新制の後継事業として、オンライン研修コンテンツの開発が急ピッチで始まっています。このたび、開発事業(2次公募)に応募しましたところ、全94件の採択の内、京都教育大学は5件の採択となりました。1次公募と […]

続きを読む
講演会・学会
【小1算数】の「色板ならべ」を「色板あそび」に終わらせないために、そこに潜む数学に迫る!

 2023年9月5日(火)、京都府長岡京市立長法寺小学校の授業研究に参加してきました。 小1算数の「色板ならべ」は、直角二等辺三角形のピースをいくつも使って、正方形や平行四辺形、さらには、家や花の形を作るというもので、子 […]

続きを読む
算数・数学教育
倍数と約数の指導をめぐって②

 約数と公約数の学習の後、今度は、その数を基点とした数の属性群を考えるというのが倍数の学習です。約数は有限の個数であるのに対して、倍数は無限の個数であるという違いをどう上手くイメージさせるかも、指導のポイントとなります。 […]

続きを読む
算数・数学教育
倍数と約数の指導をめぐって①

 これまでの数と計算の領域の内容では、それぞれの数(整数、小数、分数)の特徴を理解することと、四則演算の仕方を理解することが主な目標となってきました。倍数と約数、さらには公倍数と公約数では、数それ自体の分析と、数と数の関 […]

続きを読む
京都教育大学の取り組み
「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業【録画収録完了!】

 教員免許状更新制の後継事業として、オンライン研修コンテンツの開発が急ピッチで始まっています。本日は、「日本における不登校の子どもの実際と学習・生活支援のあり方」のテーマのもと、120分動画の録画収録をしました。撮影は、 […]

続きを読む
京都教育大学の取り組み
【2023年8月19日】第19回「これからの算数・数学教育を考える会」を開催しました

 8月19日(土)に、これからの算数・数学教育を考える会をオンライン開催しました。この会は、京都教育大学の第4期中期目標・中期計画の取組の一環として、大学と附属学校等が連携して算数・数学のカリキュラムを開発・実践し、広く […]

続きを読む
教育全般
【2023年8月19日~】教員採用試験(二次試験)が始まります

 近畿圏では、いよいよ教員採用試験(二次試験)が始まりました。面接や模擬授業が主な試験内容ですが、昨日のオープンキャンパスの合間やその後に、学生の模擬授業の最終チェックをしました。自治体によって8分間や12分間という時間 […]

続きを読む
京都教育大学の取り組み
【2023年8月18日】京都教育大学オープンキャンパス開催報告

 天候にも恵まれ(ちょっと午後は暑かったですが)、多数の高校生や付添者が参加してくれて、本当に良かったです。 写真①は、入試説明会の様子です。定員400名を超える部屋でしたが、溢れんばかりの参加者で、講義室の後方には立ち […]

続きを読む