辞書などで調べますと、資質は「生まれつきの性質や才能」を意味し、能力は「物事を成し遂げることのできる力」を意味するとされています。一方で、教育界では「資質・能力を育成する」といった言葉遣いがよくされますが、何となく「資質は開花させるもの」であって、「能力は育成するもの」と区別されるのではないかと感じたりします。つまり、「資質を育成する」という言葉に何となく違和感を抱くという意味です。
 私のこの違和感を解消していただける、皆様からのアドバイスをいただけましたら幸いです。

投稿者プロフィール

黒田恭史
黒田恭史
大阪教育大学卒業,大阪教育大学大学院修士課程修了,大阪大学大学院博士後期課程修了。博士(人間科学)。
大阪府内の公立小学校勤務8年の後,佛教大学専任講師,助教授,准教授,教授を経て,現在,京都教育大学教育学部教授。
京都教育大学では,小学校教員養成,中・高等学校(数学)教員養成に従事。近年の研究テーマは「数学教育と脳科学」の学際的研究。

小学校勤務時代,クラスで豚を飼うといった取り組みを3年間実践。フジテレビ「今夜は好奇心」にて1993年7月放映。第17回動物愛護映画コンクール「内閣総理大臣賞」受賞,第31回ギャラクシー賞テレビ部門「ギャラクシー奨励賞」受賞。

著書に,「豚のPちゃんと32人の小学生」(ミネルヴァ書房),「脳科学の算数・数学教育への応用」(ミネルヴァ書房),編著に「数学科教育法入門」(共立出版)などがある。