- 1. 数と式
- 1.1. 1次式の加法、減法
- 1.2. 1次式の加減
- 1.3. 移項
- 1.4. 正負の数_乗法の計算
- 1.5. 不等式の性質_不等式と足し算
- 1.6. 文字の計算(加減)_文字と数が混じった計算
- 1.7. 正の数・負の数の計算_負の数をひくこと
- 1.8. 方程式_移項して方程式を解く
- 1.9. 正の数・負の数_数の大小
- 1.10. 文字「x」って何??
- 1.11. 等式の性質_等しい関係を表す式
- 1.12. 正負の計算_正負の混じった足し算・引き算
- 1.13. 文字とは
- 1.14. 正の数・負の数_0より小さい数
- 1.15. 正負の計算_分数の混じったわり算
- 1.16. 正負の数の足し算_正の数+正の数_負の数+負の数
- 1.17. 代入と式の値
- 1.18. 四則の混じった計算
- 1.19. 方程式_方程式のたてかた
- 1.20. 等式の性質_名前の確認と両辺の入れ替え
- 1.21. 等式の性質_等式変形足し算と引き算
- 1.22. 等式の性質_等式変形_かけ算とわり算
- 1.23. 方程式_方程式の解
- 1.24. 文字を用いた式に表すこと
- 1.25. 文字と式_乗法の表し方
- 1.26. 文字と式_除法の表し方
- 1.27. 文字「x」って何だろう?
- 1.28. 素因数分解
- 1.29. 正の数・負の数の必要性と意味
- 1.30. 正の数・負の数_数の範囲
- 1.31. 一次方程式_分数を含む方程式
- 1.32. 一次方程式_小数を含む方程式
- 1.33. 一次式の加法
- 2. 図形
- 2.1. 立体と空間図形_空間内の平面と直線②
- 2.2. 立体と空間図形_ねじれの位置関係
- 2.3. 円とおうぎ形の計量_おうぎ形の面積
- 2.4. 対称移動について①
- 2.5. 立体と空間図形_空間内の平面と直線③
- 2.6. 対称移動について②
- 2.7. 円の接線_二直線に接する円の描き方
- 2.8. 基本の作図_垂直二等分線②
- 2.9. 平行移動_平行移動とは
- 2.10. 平行移動_作図2
- 2.11. 角の二等分線の作図
- 2.12. 垂直二等分線の性質
- 2.13. 円と直線の関係をまとめよう
- 2.14. 平行移動
- 2.15. 【Geogebra】三角形の回転移動
- 2.16. 【Geogebra】三角形の線対称
- 2.17. 【Geogebra】三角形の平行移動
- 2.18. 【Geogebra】錐体の体積
- 2.19. 【Geogebra】長方形の回転体
- 2.20. 【Geogebra】三角形の回転体
- 2.21. 【Geogebra】円の回転体
- 2.22. 【Geogebra】星型の回転体
- 2.23. 【Geogebra】ルーローの三角形の回転体
- 2.24. 【Geogebra】平行四辺形の回転体
- 2.25. 【Geogebra】立方体の回転体
- 2.26. 【Geogebra】三角柱の回転
- 2.27. 【Geogebra】四角錐の回転
- 2.28. 【Geogebra】円柱の回転
- 2.29. 【Geogebra】円錐の回転
- 2.30. 【Geogebra】正四面体の回転
- 2.31. 【Geogebra】正六面体の回転
- 2.32. 【Geogebra】正八面体の回転
- 2.33. 【Geogebra】正十二面体の回転
- 2.34. 【Geogebra】正二十面体の回転
- 2.35. 【Geogebra】三角柱の構成
- 2.36. 【Geogebra】円柱の構成
- 3. 関数
- 3.1. 比例のグラフのかき方_正の数
- 3.2. 反比例_反比例の式
- 3.3. 比例のグラフのかき方_分数
- 3.4. 反比例を式で表そう
- 3.5. 比例のグラフのかき方_負の数
- 3.6. 比例の式の求め方_比例のグラフからxとyを求める
- 3.7. 座標
- 3.8. 比例のグラフのかき方_負の数2
- 3.9. 比例・反比例_座標の読み取り
- 4. データの活用
- 4.1. 資料の散らばり_代表値、範囲と棒グラフ
- 4.2. 資料の活用_代表値(最頻値)
- 4.3. 中央値
- 4.4. ヒストグラム_資料の整理や最大値や度数について
- 4.5. ヒストグラム_度数分布表とヒストグラムについて
- 4.6. 複数回確率の意味
数と式
1次式の加法、減法
1次式の加減
移項
正負の数_乗法の計算
不等式の性質_不等式と足し算
文字の計算(加減)_文字と数が混じった計算
正の数・負の数の計算_負の数をひくこと
方程式_移項して方程式を解く
正の数・負の数_数の大小
文字「x」って何??
等式の性質_等しい関係を表す式
正負の計算_正負の混じった足し算・引き算
文字とは
正の数・負の数_0より小さい数
正負の計算_分数の混じったわり算
正負の数の足し算_正の数+正の数_負の数+負の数
代入と式の値
四則の混じった計算
方程式_方程式のたてかた
等式の性質_名前の確認と両辺の入れ替え
等式の性質_等式変形足し算と引き算
等式の性質_等式変形_かけ算とわり算
方程式_方程式の解
文字を用いた式に表すこと
文字と式_乗法の表し方
文字と式_除法の表し方
文字「x」って何だろう?
素因数分解
正の数・負の数の必要性と意味
正の数・負の数_数の範囲
一次方程式_分数を含む方程式
一次方程式_小数を含む方程式
一次式の加法
図形
立体と空間図形_空間内の平面と直線②
立体と空間図形_ねじれの位置関係
円とおうぎ形の計量_おうぎ形の面積
対称移動について①
立体と空間図形_空間内の平面と直線③
対称移動について②
円の接線_二直線に接する円の描き方
基本の作図_垂直二等分線②
平行移動_平行移動とは
平行移動_作図2
角の二等分線の作図
垂直二等分線の性質
円と直線の関係をまとめよう
平行移動
【Geogebra】三角形の回転移動
https://www.geogebra.org/classic/wsbqvpvs
【Geogebra】三角形の線対称
https://www.geogebra.org/classic/wsbqvpvs
【Geogebra】三角形の平行移動
https://www.geogebra.org/classic/wsbqvpvs
【Geogebra】錐体の体積
https://www.geogebra.org/classic/wsbqvpvs
【Geogebra】長方形の回転体
https://www.geogebra.org/classic/dytfafq8
【Geogebra】三角形の回転体
https://www.geogebra.org/classic/pkjywkhv
【Geogebra】円の回転体
https://www.geogebra.org/classic/bpfggubw
【Geogebra】星型の回転体
https://www.geogebra.org/classic/a9jmwtre
【Geogebra】ルーローの三角形の回転体
https://www.geogebra.org/classic/u6ebjk9z
【Geogebra】平行四辺形の回転体
https://www.geogebra.org/classic/bwwcvwjn
【Geogebra】立方体の回転体
https://www.geogebra.org/classic/nkhkst3b
【Geogebra】三角柱の回転
https://www.geogebra.org/classic/pskzyhdk
【Geogebra】四角錐の回転
https://www.geogebra.org/classic/qf47n2w6
【Geogebra】円柱の回転
https://www.geogebra.org/classic/umvauemu
【Geogebra】円錐の回転
https://www.geogebra.org/classic/xfayx2eb
【Geogebra】正四面体の回転
https://www.geogebra.org/classic/uknrxhwg
【Geogebra】正六面体の回転
https://www.geogebra.org/classic/hea2zz6h
【Geogebra】正八面体の回転
https://www.geogebra.org/classic/rpqxtmmr
【Geogebra】正十二面体の回転
https://www.geogebra.org/classic/gzyaebwm
【Geogebra】正二十面体の回転
https://www.geogebra.org/classic/fyv3mhww
【Geogebra】三角柱の構成
https://www.geogebra.org/m/tgnrn7xc
【Geogebra】円柱の構成
https://www.geogebra.org/m/a5ka5wzt