目次

整数と小数

整数と小数のしくみ①

整数と小数のしくみ②

10倍,1/10の問題①

10倍,1/10の問題②

体積

体積を求める①

体積を求める②

体積を求める③

いろいろな形の体積を求める①

いろいろな形の体積を求める②

大きな体積を求める

容積を求める

いろいろな体積の単位①

いろいろな体積の単位②

直方体の体積の求め方

いろいろな形の体積の求め方①

いろいろな形の体積の求め方②

いろいろな形の体積の求め方③

いろいろな形の体積の求め方④

いろいろな形の体積の求め方⑤

比例

比例について考える①

比例について考える②

比例の問題を解く①

比例の問題を解く②

比例の問題を解く③

比例学習プリント

小数のかけ算の筆算

整数×小数の計算について考える①

整数×小数の計算について考える②

整数×1よりも小さい小数の計算について考える①

整数×1よりも小さい小数の計算について考える②

整数×小数について筆算で計算する①

整数×小数について筆算で計算する②

整数×小数第2位までの小数について筆算で計算する①

整数×小数第2位までの小数について筆算で計算する②

小数×整数について筆算で計算する

小数第1位まで×小数第1位までについて筆算で計算する①

小数第1位まで×小数第1位までについて筆算で計算する②

小数第2位まで×小数第2位までについて筆算で計算する

整数×小数第1位の筆算

小数第1位×整数の筆算

小数第1位×小数第1位の筆算

小数第1位×小数第2位の筆算

小数第2位×小数第1位の筆算

小数第2位×小数第2位の筆算

小数のわり算の筆算

整数÷小数の計算について考える①

整数÷小数の計算について考える②

整数÷1よりも小さい小数の計算について考える①

整数÷1よりも小さい小数の計算について考える②

整数÷小数について筆算で計算する①

整数÷小数について筆算で計算する②

整数÷小数について筆算で計算する③

整数÷小数第2位までの小数について筆算で計算する

小数÷整数について筆算で計算する

小数÷小数について筆算で計算する①

小数÷小数について筆算で計算する②

わり切れない小数のわり算について筆算で計算する①

わり切れない小数のわり算について筆算で計算する②

小数のわり算のたしかめをする

合同な図形

合同な図形について考える

合同な図形の特ちょうを調べる①

合同な図形の特ちょうを調べる②

いろいろな四角形の中の合同な図形を見つける①

いろいろな四角形の中の合同な図形を見つける②

いろいろな四角形の中の合同な図形を見つける③

合同な図形学習プリント

四角形の中の合同な図形学習プリント

三角形の図形のかき方を調べる①

三角形の図形のかき方を調べる②

三角形の角の大きさについて考える①

三角形の角の大きさについて考える②

わからない角の大きさを計算でもとめる

四角形の角の大きさについて考える

多角形の角の大きさについて考える

三角形と四角形の角度学習プリント

多角形の内角の和学習プリント

合同な図形①

合同な図形②

三角形の内角の和

整数

偶数と奇数について考える①

偶数と奇数について考える②

倍数と公倍数について考える①

倍数と公倍数について考える②

約数と公約数について考える①

約数と公約数について考える②

約数と公約数について考える③

素数について考える

偶数と奇数の見分け方

倍数の意味

倍数の求め方

公倍数の意味

公倍数の求め方

倍数と公倍数と最小公倍数

約数の求め方

分数の約分通分

等しい分数について考える①

等しい分数について考える②

等しい分数について考える③

等しい分数の決まりについて考える①

等しい分数の決まりについて考える②

等しい分数の決まりについて考える③

等しい分数の決まりについて考える④

約分について考える①

約分について考える②

通分について考える①

通分について考える②

通分について考える③

通分について考える④

約分の仕方

通分の仕方

異なる分母のかんたんな通分

通分の大きさ比べ

分母の異なる分数の分数のたし算について考える①

分母の異なる分数の分数のたし算について考える②

分母の異なる分数の分数のたし算について考える③

分母の異なる分数の分数のたし算について考える④

分母の異なる分数の分数のたし算について考える⑤

異分母分数のたし算①

異分母分数のたし算②

異分母分数のたし算③

異分母分数のたし算④

異分母分数のひき算①

異分母分数のひき算②

異分母分数のひき算③

異分母分数のひき算④

異分母分数のひき算⑤

3つの分数の計算について考える①

3つの分数の計算について考える②

3つの分数の計算について考える③

帯分数の計算について考える①

帯分数の計算について考える②

帯分数の計算について考える③

分数の線分図

図を使って

図を使って全体から1つを考える①

図を使って全体から1つを考える②

図を使って全体から割合を考える

単位量あたり

こみぐあいを調べる①

こみぐあいを調べる②

こみぐあいを調べる③

こみぐあいを調べる④

人口密度を調べる①

人口密度を調べる②

こみぐあい①プリント

こみぐあい②プリント

こみぐあい③プリント

こみぐあい_整数と整数

こみぐあい_整数と小数

こみぐあい_小数と小数

表を使って

表を使って順に考える①

表を使って順に考える②

変わり方の決まりを考える①

変わり方の決まりを考える②

変わり方の決まりを考える③

変わり方の決まりを考える④

変わり方の決まりを考える⑤

四角形三角形色板プリント

変わり方

変わり方を式と表を使って考える①

変わり方を式と表を使って考える②

変わり方を式と表を使って考える③

変わり方を式と表を使って考える④

変わり方を式と表を使って考える⑤

比例と比例でないものを見分ける①

比例と比例でないものを見分ける②

比例と比例でないものを見分ける③

比例と比例でないものを見分ける④

比例と比例でないものを見分ける⑤

比例学習プリント

分数と小数

わり算と分数について考える①

わり算と分数について考える②

わり算と分数について考える③

分数倍について考える①

分数倍について考える②

分数と小数や整数の関係について考える①

分数と小数や整数の関係について考える②

分数と小数や整数の関係について考える③

分数Lの図プリント

分数Lの水あり図プリント

割合

割合について考える①

割合について考える②

割合について考える③

割合について考える④

割合について考える⑤

割合を線分図でかく①

割合を線分図でかく②

割合を線分図でかく③

割合を線分図でかく④

割合を線分図でかく⑤

百分率について知る

割合の応用問題を解く①

割合の応用問題を解く②

速さ

速さについて考える①

速さについて考える②

速さについて考える③

速さについて考える④

速さの式について考える①

速さの式について考える②

速さの式について考える③

道のりや時間を求める①

道のりや時間を求める②

平均と瞬間の速さを考える①

平均と瞬間の速さを考える②

速度_水道タンク①

速度_水道タンク②

速度_水道タンク③

速さ_時間の求め方

速さ_速さの応用

速さ_速さの求め方

速さ_速さの求め方②

三角形と四角形の面積

三角形の面積について考える①

三角形の面積について考える②

三角形の面積について考える③

平行四辺形の面積について考える①

平行四辺形の面積について考える②

高さが図形の外にある面積について考える①

高さが図形の外にある面積について考える②

高さが図形の外にある面積について考える③

台形とひし形の面積について考える①

台形とひし形の面積について考える②

台形とひし形の面積について考える③

台形とひし形の面積について考える④

いろいろな図形の面積について考える①

いろいろな図形の面積について考える②

いろいろな図形の面積について考える③

三角形_面積求め方

三角形の面積の求め方

面積_三角形の面積の求め方

三角形の面積の求め方_基本編

三角形の面積の求め方_応用編

平行四辺形の面積の求め方

面積の求め方_平行四辺形の面積の求め方

台形_面積の公式

台形_面積の求め方

台形_面積の求め方①

台形_面積の求め方②

台形_面積の求め方_様々な求め方

円と正多角形

正多角形について考える①

正多角形について考える②

正多角形について考える③

正多角形について考える④

正多角形について考える⑤

正多角形について考える⑥

円周と円周率について考える①

円周と円周率について考える②

円周と円周率について考える③

円周と円周率について考える④

円周と円周率について考える⑤

円周と直径の長さについて考える①

円周と直径の長さについて考える②

正多角形プリント

円周プリント

おうぎ形の弧の長さ

平均

平均について考える①

平均について考える②

平均の考え方

帯グラフと円グラフ

帯グラフについて考える①

帯グラフについて考える②

帯グラフについて考える③

帯グラフについて考える④

帯グラフについて考える⑤

帯グラフについて考える⑥

帯グラフについて考える⑦

円グラフについて考える①

円グラフについて考える②

帯グラフプリント

円グラフプリント

2021年日本の人口プリント

2016年日本の人口プリント

2011年日本の人口プリント

角柱と円柱

角柱と円柱について考える①

角柱と円柱について考える②

角柱の特徴について考える①

角柱の特徴について考える②

角柱や円柱の見取図と展開図を考える①

角柱や円柱の見取図と展開図を考える②

角柱や円柱の見取図と展開図を考える③

角柱や円柱の見取図と展開図を考える④

角柱と円柱プリント

角柱と円柱の見取図プリント